ゼルダの伝説 Breath of the Wild(ブレスオブザワイルド)を、発売から約2年たった今、絶賛プレイしております。ゴン(@GonYottela)です。
▼パッケージ版。(Amazon)
大人になってからは全然ゲームをしていなかったのですが、ゲーム好きな夫の影響で遊ぶようになりまして。
それで今回初めてゼルダシリーズをプレイしてるのですが、めちゃくちゃ楽しくて、生活に支障をきたしています。
なのでこれからプレイする人に警告するため、この記事を書きました。
目次
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドをやっちゃいけない人
▼ダウンロード版。(Amazon)
まず、このゲームをプレイしちゃいけない人を挙げます。
- 忙しい人
- 受験生
- 就活生
- 主婦・主夫
- フリーランスで働いている人
- 重要なプロジェクトを任されている人
だいたいの人はやっちゃだめ。
なぜならゼルダやりすぎて大事なことをする時間がなくなるから。
特に在宅で働いている人や、主婦の人。(私です。)
昼間の時間にある程度融通がきくと、もう大変です。
本来やらなくてはならない仕事や家事そっちのけでゲームを続けてしまいます。
という反論が聞こえてきますが、断言しましょう。
無理です。
理由はこの後、5章に渡って説明していきます。
ゼルダシリーズを初めてプレイするアラサー主婦でもBotWにハマったので任天堂のゲームには注意してほしい
私は今までゼルダの伝説シリーズをまったくプレイしたことがありませんでした。
(まあ厳密には一回だけあります。なんかWii Uの弓で敵を倒すゲーム)
恐らく未プレイ勢あるあるの「リンクをゼルダだと思っていた」クチです。
リンクはなんでデザインが安定していないんだろう……? と不思議に思ってました。(ちなみに今も思っています)
そんなわけで今までのシリーズの流れなどは全く知りませんが、今のところめちゃめちゃ楽しめております。
きっと、前作を知ってたら「おおー!!」となる部分もあるのでしょうが、「前作ありき」なゲームではないので新参者も安心してプレイできますよ。
今までのゼルダシリーズを知らなくても気軽にプレイできちゃう
ゼルダ(ブレワイ)のスティック操作は普段ゲームをしない人なら慣れが必要
遊んだことがあるゲームは、だいたい2Dで平面のシンプルなものばかりです。
なので、最近のゲームではもはや当たり前の「カメラ操作」にめちゃめちゃ手こずりました。
プレステもそうですが、ニンテンドーSwitchって、コントローラーの左右二つともにスティックがついてるじゃないですか。
左はキャラを移動させるのに使います。
右は、なんとカメラの視点を動かすのに使うんですよ。
めっちゃめんどくさくないですか?
スティックを倒すとおもてたんと違う方向にカメラが回って進行方向が見えなくなったりする。 崖の下をのぞき込みたいのに空を見上げてしまったりする。 戦闘中は特に危険
これが最初の方ほんとに苦痛なんですよ!
リンクを動かしながら、技を出しながら、防御しながら、フィールドを見渡せるように上下左右にカメラの向きを調整するんです。
1週間くらいはもー全然思い通りにいかなくて、正直楽しくない。笑
でも!
そこを乗り越えると体が感覚を覚えてくれて、無意識に微調整ができるようになります!
敵から逃げながら視点の調整!
馬に乗りながら視点の調整!
攻撃しながら視点の調整!
ヒカキン氏のように、最初のフィールドをうろうろしてれば、慣れます◎
とにかく、この右スティックでのカメラの調整がゲーム初心者にとっては鬼門となりますが、これさえ乗り越えればゼルダだけでなく、他の多くのゲームも楽しめるようになってしまいますよ!
右スティックでのカメラの視点の調整が難しいけど慣れたら楽しく遊べちゃう
ゼルダの伝説BotWはやることが多いし歩いているだけでも楽しいので延々とプレイできてしまう
1時間だけ、と時間を決めてプレイしようとしても無駄です。
1時間後、絶対キリがよくないから。
ブレスオブザワイルドでは、基本的に
「ここの目的地に行ってストーリーを進めるぞ!」
とか、
「○○のクエストをクリアするために~~を10個集めるぞ!」
とか、目標を立ててゲームを進めていくことになります。
しかもクエストを何件も同時進行することもザラ。
そしてゲームをやめると決めた1時間後、あれも中途半端、これも中途半端という状態に。
時間になったからと、スッとやめられるわけがないのです。
さらに言えば、ブレスオブザワイルドはフィールドの美しさも売りのひとつ。
目的なくただフラフラとお散歩するだけでも楽しいのです。
しかも、隠しアイテムや隠しステージ(祠といいます)がフィールドの意外なところにあるんですよね。
ストーリーを進める途中、寄り道する楽しみがふんだんに盛り込まれているわけです。
やることがいっぱいあるしフィールドを歩いているだけでも楽しいのでやめると決めた時間を過ぎてもゲームを続けちゃう
RPGのレベル上げが好きな人はゼルダBotWのクエストにハマること請け合い
ブレワイでは、クエスト(ストーリーに関係なかったりするミニゲーム?みたいなやつ。「○○をとってきて」とか頼まれます)の数がえげつないです。
そしてひとつひとつに時間がかかる!(すぐに終わるのもありますが)
- コツコツ強くしていくのが好きな人
- TODOリストに全てチェックがつかないと気持ちが悪い人
- 目の前の課題は早く済ませたい人
は、やってもやっても消化されない、むしろ増え続けるクエストに絶望すると思います。
終わらせてスッキリしたいのに、終わらない!!
控えめに言って地獄。楽しいのに地獄。
私は、誰も止めなかったら24時間くらいならずっとプレイし続けられる自信があります。
クエストが延々と発生するので辞めるタイミングが見つからずずーっとプレイしちゃう
ゼルダBotWは音楽がむちゃくちゃいいので音楽を聴くためにゲームをプレイするようになって困る
やはり、ゲーム音楽っていいですよね。
しかもあの任天堂さんですのでね。
悪いはずがありません。
あまり語りすぎると長くなってしまうので、さらっと私のお気に入りBGMをご紹介します。
まだプレイしていない方は、ぜひゲームを進めて実際に聴くときを楽しみにしてくれたらと思います。
好みが一緒の方は語りたいのでコメントください( ・ω・´)
ハテノ村
よい。
夜バージョンが狂おしいほど好き。
寝る前にハテノ村の住民になった気分でよく聴く。
落ち着く。
イチカラ村
村シリーズ。よい。
豪快なトロンボーンに笑う。
カッシーワのテーマ
カッシーワさんは、アコーディオンを弾いているキャラクターです。
THE・アコーディオンミュージック。ヨーロッパの石畳が似合う、アンニュイな曲。
おしゃれ切なかっこいい。
馬宿の曲
フィールドのところどころにある馬宿。
ある種セーブポイント(ではないんですが)のような感じで、馬宿の周囲には敵が出ず、道中見つけるとほっとします。
不思議なリズムがやみつき。
カッシーワさんとのデュエットバージョン(?)も素敵!
モルドラジークのテーマ
イントロかっこいい~!
なんかクセになる。
妖精の曲
これきっと以前のシリーズから使われているやつですよね。
シンプルと言えばシンプルなメロディーなんですが、妖精の愛らしさ・高貴さ・貴重さなどが表現できている曲だと思います。
聴いてるとご利益がありそうな感じ。
音楽が良すぎて中毒性があるので音楽を聴くためにプレイするようになっちゃう
まとめ:人生の中で宝物と呼べる体験をしたい人だけゼルダをプレイしよう
忙しい人がゼルダの伝説 Breath of the Wildをプレイしてはいけない理由をまとめます。
- 今までのゼルダシリーズを知らなくても気軽にプレイできちゃうから
- 右スティックでのカメラの視点の調整が難しいけど慣れたら楽しく遊べちゃうから
- やることがいっぱいあるしフィールドを歩いているだけでも楽しいのでやめると決めた時間を過ぎてもゲームを続けちゃうから
- クエストが延々と発生するので辞めるタイミングが見つからずずーっとプレイしちゃうから
- 音楽が良すぎて中毒性があるので音楽を聴くためにプレイするようになっちゃうから
フリーランス&主婦の私は、まんまと生活を犠牲にしてゼルダにハマってしまいました。
これ以上犠牲者を出さないよう、ゼルダの中毒性・危険性を伝えたくこの記事を書きました。
……ですが、ゼルダをプレイして、かけがえのない「思い出」を手に入れられたのも事実。
ゲーム中のBGMを聴くたび思い出すのどかな町。
苦労してクリアしたクエストで得た達成感。
衝撃の展開で思わず涙してしまったストーリー。
街中でゼルダを見かけるたび、そういった経験が蘇り、嬉しく懐かしい気持ちになるのです。
ゲームをプレイすることで得られる体験というのは、もちろん、プレイしないと得られません。
そしてその体験は、思った以上に大きいものだと思うのです。
子どものころプレイしていたマリオやドンキーコング、カービィなどのゲーム。
それらのBGMを聴くと、めちゃくちゃなノスタルジーが襲ってきます。
ゲームが楽しいのって、プレイしている最中より、意外とそのノスタルジーを感じる瞬間かもしれません。
今、自分が抱えている「やらなくちゃいけないこと」と「ゼルダの伝説をプレイすることによって得られるプライスレスな体験」を天秤にかけてみてください。
ゼルダが傾くなら、もう止めません。
思いっきり、やっちゃいましょう。
ぐぐるで、『BOTWまだやってる人』で出会いました。私もちょいパートのほぼ暇な主婦です。1年前に本編とDLCの1を終わらせ、しばらく他のDS版のゼルダとかドラクエやってましたが、昨年末、もういっこアカウントを作り最初から始めました。シーカータワーを1つ開放したら、その地方のコログ全部、祠も、クエストも全部終わるまで次の地方に行かないってやつ。図鑑も全部自分で撮影する!夜中3時くらいまでやってたら、息子のswitchなもので、見守りモードを6時間に設定されてしまいました。がーん。息子のpinコード知らないから解除できましん。
1コめのアカウントがDLC2が出たら達成率100が96くらいになってて悲しかったので、始めからやる感動をもう一度です。ガノンまで行ったら、また『始めから』にしちゃうかも。うふ。
わーい!! ゼルダプレイ中の主婦仲間が!! 嬉しいです(*´▽`*)
見守りモード笑ってしまいましたww
私もその地方をパーフェクトにクリアしてからでないと先に進めないルール、やってみたくなりました……! でもずっと終わらなそう(;∀;)笑
何週もしたくなってしまいますよねぇ…… ほんと素敵なゲームです。