アメリカの料理、好きですか?
もしかしたら、あまり美味しくなさそうというイメージがあるかもしれません。
ですが、アメリカに嫁いでいろんな料理を食べていくうちに
「これ正直日本のものよりうまいな……」
と思える料理と出会うことがあったのです。
今回はそんな「意外なことに日本よりアメリカの方が美味しかった料理たち」を紹介したいと思います。
目次
さすがの貫禄。アメリカのハンバーガーは強い

ボリューム感、ハンバーガーへの気概、本気度で日本は完全に負けていると思いました。
きっと食べたらわかります。
日本だとまだまだ「ハンバーガー = ジャンクフード」のイメージがありますが、アメリカだとちゃんとした料理にカウントされています。
そして本場のハンバーガーは料理と呼ぶに相応しい貫禄があります。
チェーン店ではありますが、個人的にお気に入りのハンバーガーショップが IN-N-OUT です。
真ん中の N は and の略で、読み方としては「イネナウ」が近いです。
冷凍の食材を使っていないそうで、こだわりのあるバーガー屋さんです。
アメリカに来た際はぜひ。
ほぼ本場! アメリカのメキシコ料理が美味しい

義実家のあるカリフォルニアはメキシコからの移民が多い州で、メキシコ料理があふれています。
日本でメキシコ料理に触れる機会ってほぼないですよね。
あるとしたらスタバやコンビニのトルティーヤ(ブリトー)とか。
バルみたいなところで出てくるちょっとしたお酒のつまみとか。そのくらいです。
そんなメキシコ料理しか食べたことのない人がアメリカへ来れば、きっとメキシコ料理のファンになるはずです。
だいたいは「肉・豆・チーズ・サルサ・トルティーヤ」で構成されています。
特に私はケサディーヤ・タコス・エンチラーダあたりがお気に入りです。
ただしチリ(唐辛子)が入っている料理がほとんどなので、辛い食べ物が苦手な人は注意してくださいね。
死ぬほど種類が豊富! 量も満足! アメリカのポテトチップス

日本のポテチが負けているとは思いませんが、種類・食べ応え・量などの点で非常に満足度が高いです。
ポテトチップスに限らずなのですが、アメリカのスナックやお菓子は味の種類が非常に豊富です。
- 塩味
- サワークリーム & オニオン
- チーズ
- バーベキュー
- ピザ
- ハニーマスタード
- 唐辛子
- ライム
- ピクルス
- メープルベーコン …
など、定番から変わり種まで様々。
ポテチ大好き芸人の私は片っ端から買って貪りたい欲を抑えて日々生活しています。
サイズも、小袋からパーティーサイズまで揃っています。
アメリカではサンドイッチやハンバーガーにはポテトチップスを添えるのが定番らしく(フライドポテトの代わり?)、SUBWAY などで小袋が売られているのをよく見ます。
ちなみに:やっぱり日本の方が美味しい料理3選
アメリカには美味しい料理がある!
とはいえ、やはり「これ日本の方が美味しいなぁ……」という料理もあります。
スパゲッティはアメリカより日本が美味しい

これは味というよりも、歯ごたえですね。
アメリカのたいていのスパゲッティは柔らかすぎる気がします。
日本だとアルデンテという少し歯ごたえが残る固さに茹でることが好まれますが、アメリカではそんなのどこ吹く風でガンガン茹でます。
まぁそんなに悪くはないんですが、日本のスパゲッティが恋しくなります。
お菓子全般はアメリカより日本が美味しい

これはもうやっぱりですよね。
スーパーで売っているお菓子からレストランのデザートまで、たいていは日本のスイーツに軍配が上がります。
甘すぎる・ケーキ(スポンジ生地)なのに塩味が強い・生地がパサパサ・クリームの舌触りが気になる
など、挙げるときりがありません。
でもこれはもしかしたら日本がすごいのかもしれない。
アメリカでも、ちゃんとしたお店だったら美味しいんですよ。もちろん。
でも、日本のお菓子は「安かろう悪かろう」があまりないのってすごくないですか?
スーパーの棚のどのお菓子を掴んでもほぼハズレがない日本を見直しました。
(アメリカのお菓子のハズレの多さに絶望したので、私はもうスーパーではお菓子を買うのをやめました)
スープ系はアメリカより日本の方が舌に合う

アメリカのスープを飲むと、結構な確率で予想と違った味がします。
日本の方が美味しいな~と言ってしまうのは簡単ですが、この辺はなんとなく「文化の違い」ってやつが大きいのかもしれません。
そもそも使われている調味料の味がかなり違うので、私の舌に馴染まないのでしょうね。
でも先日食べたクラムチャウダーははっきり美味しくなかったことをここに記しておきます。
もっとアメリカの料理について知りたい方は、この記事でもあまり美味しくなかったアメリカの料理を解説していますのでぜひ。
コメントを残す