旅行や出張でアメリカへ長期滞在が決定!
そんな時何を持っていけばいいか、悩みませんか?
現在カリフォルニアに長期滞在中(30日目/90日中)の私の荷物を公開します!
少しでも荷造りの参考になれば幸いです。
目次
現在滞在している場所や時期

地域:ベーカーズフィールド(カリフォルニア州ロサンゼルス近くの町)
砂漠のような気候で、昼は暑く、朝晩は気温が下がりやすい地域です。つまり夏は暑いし冬は寒い。
アメリカでは周りの地形によってかなり気候が変わってくるので、単純に北にあるから・南にあるからと気温を予測しないよう注意!
時期:4月~6月、約90日間の滞在
天気予報では連日最高気温30度超え(4月で!)ですが、朝晩はかなり気温が下がる地域です。
なんなら夜寝るときはまだ毛布を使っています。
滞在場所:旦那の実家
アメリカ人の夫の実家にお世話になっています。
ありがたいことに色々なものを借りることができたので、荷物を減らすことができました。
みなさんが訪れる地域や滞在場所によって、必要なものが変わってくると思います。
私の持ち物は一例として参考にしつつ、各々調整してくださいね。
旦那実家にあるもの
アメリカの実家から借りられるものは持ってきませんでした。
ホテルなどの滞在先にない場合は、持参か現地での調達が必要かもしれません。
- ドライヤー
- タオル類
- 綿棒
- ハンガー
- 調理器具
など。家具・家電も揃っていたので助かりました。
持ってきたもの
身の回り系
鎮痛剤など
薬系は日本から持っていく方が安心ですよね。
現地でも調達できないことはありませんが、リサーチに費やす時間や買いに行く手間などを考えると、持参がベターです。
歯ブラシ
アメリカ製のも嫌いではないけどたいていヘッドが馬鹿でかいので、小さいのが好みの方は必需品です。
ニベアクリーム
ずぼらなので顔の保湿はこれ1個。ニベア様いつもありがとう
ヘアアイロン
たまにしか使わないけど「ここぞ!」という日に活躍。日本でもアメリカでも使えるものを買っておくと便利です。
以前買った変圧器を使おう!と思ってたらドライヤーやヘアアイロンには使えないと書いてあったので注意してください…
マスク
ご存知の通りアメリカではマスクの使用は一般的ではありません。
花粉症の人や掃除のときに使いたい人は、手軽に買える日本で用意しておきましょう。
文房具系
手帳
ダイソーで買ったやつ。安くて気兼ねなく使えてとても良いです。
2冊買って、通常スケジュール用+ブログ管理用として使い分けてます。
本
好きな本を何冊か持ってきました。
外出先での時間つぶしに読んだりしてます。
ノート
1冊くらいは是非持っていってほしい。なぜなら満足のいくノートをアメリカで買うのが難しいから。
種類があまりないし、やたら高いし、日本とアメリカだとサイズの規格も違うし、土地勘がないと買いに行くのも面倒なので…
いかに日本の文房具が手軽に買えるかを思い知りました。
ペン類
ノートと同じく。日本のように1本でのバラ売りがあまりなく、4本まとめ買いで5ドル… とか無駄な出費になりがち。
見た目と書き味にこだわってようやく見つけたお気に入りのペン↑を持ってきたんですが、もうインクが切れそうで、2~3本買わなかったことを後悔しているところです…(残り滞在日60日…)
お気に入りのペンがある人は多めに持って行きましょう!(;;)
電子機器系
スマホ
滞在中はほぼほぼwi-fiのある家で過ごすだろうと見込んで、海外プランなどの申し込みはせず。外出してもスタバなどに行けば無料でwi-fiが利用できるので、今のところは困っていません。旦那のアメリカで使えるスマホもあるし。
ただ、仕事で海外へ行く方や、観光などがメインで外出が多い場合は、スマホの海外対応は必須ですね。
私は楽天モバイルの格安SIMを使っていますが、海外用のSIMカードがあります。
アメリカなら、SIM代3,000円+パック料金880円~/月 で利用できるようです。
出発前に自分に合ったプランの検討をしておきましょう!
ノートパソコン
仕事なら必須。観光だけなら要らないかも。
精密機械なのでスーツケースには入れず、手荷物として飛行機内へ持っていきます。
ペンタブレット
お絵描きをしようと持参しました。
これも手荷物で機内持ち込みがベター。
現地で買ったもの
シャンプー、コンディショナー
ヴィダルサスーンやラックスなど、日本でも有名なシャンプーはもちろん売られていますが、使い心地や香りが違ったりするので気を付けてください。
とはいえ、このシャンプーじゃなきゃだめ!という人でも数ヶ月分の量を持っていくのは大変かと思います。自分に合いそうなシャンプーをできるだけ事前にリサーチして、現地で購入するのが良さそうですね。
ボディークリーム
困ったときのニベア様、本当にお世話になります。
私はシアバターのものをアメリカで購入しましたが、使用感は日本製と大差がないように感じました。
あればよかったなと思ったもの
長そでの服
ベーカーズフィールドに来たことがあったのに、朝晩の冷え込みを忘れていました…
夏がものすごく暑かったイメージが強く、「日本より暖かいに決まってる」と決めつけてほぼ夏服しか持って来ませんでした。その結果カーディガンやパーカーだと物足りない時があります。
日本から1~2枚持ってくるか、様子を見て現地で買い足すのもありだと思います。
パジャマ
パジャマらしいパジャマがなくて意外と困っています。
かさばらないような薄手のものがあるといいですね。
寝るとき裸族の方は楽そうでうらやましいです。
ガム
ブログを書くときなどよくガムを噛むのですが、まだアメリカで好みのガムに出会えていません…
ガムに限らず、こういった嗜好品は日本から多めに持ってきた方がよさそうです。
持ってきたけど使ってないもの
靴下・ストッキング
山のように持ってきましたが、ほとんど家の中で過ごしているのであまり履いていません。
だいたいサンダルを履いています。
折り畳み傘
ベーカーズフィールドではめったに雨が降らず、今のところ出番がありません。
急に降られて困る人は持って行った方が無難でしょう。
車で移動できる人は不要かもしれません。
まとめ
- 気温は事前に調査しておく
- 現地に売っていないものは持っていく
- 防寒着は意外と必要
- スマホの海外対策は事前に
- 好きなものは多めに持っていく
もし何かを忘れても、意外と何とかなるものです。
準備も含めて、ぜひ楽しんでください!
コメントを残す