今年のハロウィンはアメリカで過ごしております。
日本のハロウィンとちょっとイメージが違ったので比べてみました。
日本のハロウィンはパーティー感が強い

日本のハロウィンのイメージは
おばけ! コウモリ! かぼちゃ! オレンジ! 紫! 黒!
という、割とパーティーな感じじゃないでしょうか。
アメリカのハロウィンは「秋の収穫祭」って感じ

一方、アメリカのハロウィンは
かぼちゃ! 落ち葉! 松ぼっくり! オレンジ! 茶色!
という、収穫祭や秋の感じを押し出した、割と素朴なイベントという印象です。

アメリカのスーパーで売られているかぼちゃ

ハロウィンイベントで「死者の日」のペイントをされたかぼちゃ
日本だと ハロウィン=仮装 が直結してますが、
アメリカでは ハロウィン=収穫祭 というイメ―ジですね。
もちろんアメリカでも仮装パーティーはありますが、日本にはそこだけ強調されて輸入された感じですよね。
文化が一部だけ伝わった様子が興味深いです。
アメリカのハロウィンではカカシを飾るのが定番
![]()
出典:Walmart オンラインストア より引用
これも日本には入ってこなかった風習だなと思いました。
かわいらしい(時には怖い)カカシを飾るのが定番のようです。
デコレーションに力を入れているお家では、庭先にでっかいかぼちゃやカカシが飾られていますね。
ほっこり色強めです。
もちろん、モンスター色を強めに出してらっしゃるお宅もあります。
そこではクモの巣やらコウモリやらおばけやらが吊るされてたりしますね。
アメリカのハロウィンではパンプキンパイも定番
アメリカのハロウィンシーズンには、こんな感じのパンプキンパイもよく食べられています。
アメリカのパンプキンパイはスパイスがよくきいています。
- シナモン
- ジンジャー
- ナツメグ
- クローブ
このあたりがよく使われているようですね。
ちなみに、パイといいつつタルト生地が使われていることが多い気がします。
私はパンプキンパイは食べていませんが、先日デニーズでパンプキンパイシェイクを飲みました。

キャラメルソースをかけ忘れられていたり色々と雑なシェイク
リアルパンプキンパイをミルクシェイクと混ぜた模様。
これもスパイスがきいていました。おいしかったです。
コメントを残す