こんにちは、配偶者ビザを2度も申請したゴン(@GonYottela)です。
先日、アメリカ大使館での2度目の面接も終わりましたので、
- 結局カバンってどんなのを持っていけばいいの?
- 子連れなんだけど大丈夫かな……?
- 飲み物や本って持っていける??
というような疑問を解消すべく、記事にまとめてみました。
ぜひ面接前にご一読を!
また、記事の内容が全員に適用されない場合も考えられます。
2019年3月|アメリカ移民ビザ(IR-1)面接の記録【当日にビザが下りなかったパターン\(^o^)/】
目次
移民ビザ面接当日の持ち物・服装について
- どんなカバンを持っていこう?
- 何着ていけばいいかな?
という方の参考になれば。
カバン
公式HPには「持ち込めるカバンの大きさは25×25cm以下」
と書いてありますが、それより大きいカバンで来てる人もいっぱいいたんですよね…… トートバッグとかリュックとか。
(レターパックより小さいカバンで来いと書いてあるから「はー??」と思いながらもムリヤリ小さいカバンで来たりロッカーにカバンを置いて来たりしてるのに、結局見過ごされるなら要らない規定では?🤔と思います)
(とはいえ、カバンが大きくて入館できなかった人の例(※)もあるようなので、大事をとるなら小さいカバンで面接に臨んだ方がよさそうです)
※参考記事
今までの手続きをざっくりと その6〜ビザ面接からビザ到着まで〜
ちゃんと小さめのバッグ+ファスナー付きのフォルダーに書類を入れて来ている人も。
でも大きいカバンの人の方が多い印象。
ちなみに、私は小さいトートバッグにムリヤリ書類を入れて、それをエコバッグに入れて行きました。
エコバッグは大使館に入る前にたたんでトートバッグに入れました。
レジ袋とかでもいいと思います。
服装
「面接」とは言っていますが、特にスーツとかは着なくて大丈夫です。
普段着の人がほとんど。
スウェット+サンダルの人もいました。
ただ、大使館っていう場所だし、赤坂で周りも割とおしゃれだし、ビザ申請の最後のステップなので、なんとなく気合が入った格好の人も多いです。
私もオフィスカジュアル的な服装で行きました。なんとなく。
飲み物
すみません、在日米国大使館のHPの「持ち込みができないもの」に
「食品」
とありましたが、今回、直前に買ったペットボトルの飲み物が持ち込めてしまいました……
これは肉とか果物とかを想定しているのでしょうか……
他にも粉ミルクとかはいいのでしょうか……
詳細は不明ですが、カバンのサイズや面接予約の手紙の件とあわせて、セキュリティ担当者の塩梅なのかもしれません(´Д`;)
HPの注意書きに従って、何も持って行かない方が賢明です!
スマホ
持ち込みOKです。
セキュリティチェックの時に電源OFFを求められたという体験談も読みましたが、私は何も言われませんでした。
館内でのインターネットは使用OK。フリーWiFiもあり。
だけど写真撮影や通話はNGとのことです。
本
こちらも持ち込みOK。
待ち時間の暇つぶし対策に持っていきましたが、番号を呼ばれるのを待つ間そわそわしすぎて読めませんでした。
代わりに行き帰りの電車の中で活躍。
アメリカ大使館への入館の流れ
- 大使館に入るときって何すればいいの?
- 気をつけることはある?
などが気になる方の参考になればと思います。
最初のセキュリティ(入口)
- まず入口(屋外)で電子機器を小さなかごに入れます。スマホやイヤホンなど。
- 検査室(屋内)に進みます。荷物はX線検査へ。コートの前を開けて、ゲートをくぐります。
- 問題なければ荷物とカゴを受け取り、検査室を出て右手側にある本館へ進みます。
持ち物リストにも載っているのですが、今回最後まで出番がありませんでした。
手紙を見せたのはもはや記憶違いだったかもしれない……?(゜-゜)
2回目のセキュリティ(館内)
- 本館に入ると受付の方がいらっしゃるので、パスポートを見せます。
- 透明なファイルとメモを受け取り、メモに書かれた書類を順番通りに挟むよう指示されます。
- 受付の左で再度カバンとカゴをチェックされます。OKなら荷物を受け取り、入館します。
アメリカ大使館の館内施設
- 大使館内に飲み物って売ってるかな?
- もし証明写真に不備があったらどうしよう……
という方向けに、できるだけ詳しく中の様子をお知らせします。
証明写真撮影機
大使館内には証明写真機があります。
写真に不備があったり撮り忘れていた場合でも、大使館内で撮影できるので安心ですね◎
ウォーターサーバー
無料で水が飲めるウォーターサーバーがあります。
たしかお湯も出せるはず。
自動販売機
館内には自動販売機も設置してあるので、ジュースやお茶、コーヒーも買えます。
外から飲み物を持ち込んでもOKです。
キッズスペース
部屋の角、1番窓口前に小さなキッズスペースがあります。
1畳くらいで、マットが敷かれていました。
絵本も10~20冊くらい置いてあります。
近くにテレビはあるけど、子ども向け番組などは見れず、ビザの面接手順の案内やアメリカの大自然の映像が流れていました。笑
トイレ
女子トイレだけ報告させていただきます。
なんとドアがアメリカ式でした。(輸入したのだろうか?笑)
日本よりちょっと広めのドアの隙間に異国情緒を感じます。
ウォシュレットと音姫はついており、ここは安心の日本式。
一番奥の広めの個室のみ、カバンを掛けるフックがドアについていませんでした。
代わりに、荷物を置く台があります。
洗面台の横には、ジェットタオルでなくペーパータオルが設置されています。
ここもアメリカっぽいです。
女子トイレ内にはおむつ交換台はありませんでした。
かわりに多目的トイレの中にあるようです。
授乳もこちらでできる模様。
移民ビザ面接@米国大使館 持ち物や設備についてまとめ
- カバンは25cm以上でも入館できることもあるけど、ロッカーに置いてくるよう言われることもある
- 飲食物の持ち込みは制限されているけど、持ってても入れることもある
- だいたいはおそらく担当者次第
- スマホでSNSやメッセージはできるけど、通話や写真撮影はできない
- 小さい子どもの面倒を見られる最低限の設備はある
- 飲み物は大使館内で調達できる
大使館公式のHPを確認し、規則を守って準備するのが一番です!
頑張ってくださいね!
2019年3月|アメリカ移民ビザ(IR-1)面接の記録【当日にビザが下りなかったパターン\(^o^)/】
コメントを残す