ってことありませんか??
それ、「トップスとボトムスで色の彩度が違いすぎる」せいかもしれません。
彩度の揃え方を説明するので、服を買う時の参考にしてみてください!
目次
ビギナーは「鮮やかな色同士」「くすんだ色同士」を合わせる
実は「鮮やかな色(ビビッドトーン)」と「くすんだ色(グレイッシュトーン)」は合わせるのが難しいのです。
- 蛍光色のTシャツ と くすんだ色のジーンズ
- 蛍光色のTシャツ と 明るい色のジーンズ
この二つだと、後者の「明るい色のジーンズ」の方が蛍光色のTシャツと相性がいいです。
ジーンズにあわせてTシャツを買うなら、自分の持っているジーンズが鮮やかなブルーなのか、またはくすんだブルーなのかでTシャツの色を選びましょう。
明るいくすんだ色もあります。
コントラストの差がはっきりするコーディネートにしよう
服の彩度を揃えるのと同時に、コントラストにも注目してください。
たとえば、青いジーンズと白のTシャツ、グレーのパーカーを合わせたとき。
パーカーのグレーとジーンズの青が同じくらいの濃さだと、ぼんやりした印象を受けます。
パーカーのグレーが白に近いような薄い色だと、ぱっとしません。
「服と服の境目がはっきりわかる程度」を目安に、コントラストの差をつけると印象がすごくよくなります。
ぼやっとしたコーディネートになりがちな人は、「色に差をつけること」に気をつけて服を選んでみてください。
余裕があれば生地にも注目しよう
色に気をつけるついでに、服の生地にも注意を払いましょう。
世の中には「安っぽく見える生地」と「高く見える生地」の服があります。
実際の値段は関係ありません。
「安っぽく見える生地の服」は避けるようにしましょう。
安っぽく見える服の特徴 単色のニット
毛糸の色をよく見てください。
アクリル毛糸のような単色は安くみえがちです。
ウールの毛糸や、自然な色が何色も混じっているようなニットだと高く見えます。
安っぽく見える服の特徴 しわができやすい素材
しわができやすい生地にも気をつけてください。
シワシワしてるだけで安っぽく・みすぼらしく見えます。
アイロンがけが面倒な人はここに特にこだわりましょう。
安っぽく見える服の特徴 薄い生地
薄くて高い生地もありますが、一般的に薄いペラペラの服は安く見られがちです。
着こなす自信がないうちは普通~厚めの生地を選ぶとしっかりとした服に見えます。
コメントを残す