こんにちは、義両親がメキシカンなゴン(@GonYottela)です。
ディズニーの最高傑作「リメンバー・ミー(COCO)」はもう観ましたか?
ゴン、激推しです。
まだの人は、できたらメキシカンと結婚してから観てほしい。
というのも、メキシカンあるあるが随所に散りばめられていてめちゃくちゃ笑ったからです。
今回は、映画の気に入ったところ・感心したところ・メキシコ人の生態を知っていたため笑えたところなどをまとめてみました。
同じようにメキシカンな知り合いや家族がいる人はきっと共感の嵐のはず!
目次
オープニングのきらきら星のマリアッチ風編曲

オープニングのマリアッチ風でまず笑ったwww
すでにめちゃめちゃメキシカンww
ちょっとメキシコ訛りの英語
かわいい(*´▽`*)
エレナおばあちゃん、ママイメルダ、モブの人々あたりが訛り強めでしょうか。
訛りというかもはやスペイン語をさらっと時々言うのもかわいい。
このちょっと上がり調子の感じ。かわいい。
ミゲルの小学生らしさ

走り方の話をするのがすごい小学生っぽくていいなと思ったww
あとプロレスラーごっこwww
たぶんみんな「ちょwwwおまwww」って思ったと思うwww
ママココがお口むちゃむちゃするのもむっちゃ好きwww
謎のメキシコ飯タマーレス

タマーレス食べたことあったので、というかなんなら義母と一緒に作らされたので、
「ウワーーでてきたーー!!」
と一人で盛り上がったし、おばあちゃんミゲルにめちゃめちゃ食べさせようとするのも義母っぽくて笑ったwww
頻出単語の「ミホ」
おばあちゃんはミゲルのことを「ミホ」って呼びます。
ざっくり訳すと
【mijo】ミホ=息子
【mija】ミハ=娘
孫もミホでOKな模様。
夫も普段義母から「ミホ」って呼ばれるので、これも「ミホキターーー!!」と上がりました。
ちなみに最初、「ミホ」という名前の日本人の元カノの話をしてるのかと勘違いしましたww
エルネスト・デラクルスの Remember Me

アールの巻き舌激しくて好きww
あと「each night we are apart~♪」のところで踊り子さんと意味深に目配せする演出がうまくて、これは男女の曲なんだなって印象付けられててすごいなと思いました。
アイヤイヤイ
ミゲルが靴磨きをしたマリアッチなどが「アイヤイヤイ」と言っていますが、義母もよく言ってますww
アイヤイヤイ、かわいくて好きww
ミラミラ=見て見て
これも義母の頻出単語で覚えてたので、ウワー本物だー!! ってなったww
おばあちゃんがサンダルでマリアッチをはたくところ

うちの義母も夫が悪いことをしたらサンダル(Chancla・チャンクラ)ではたいて叱っていたそうなww
ノンフィクションwww
参考:ピクサー「リメンバー・ミー」で見る、メキシコあるある育児とお母ちゃんのサンダル
このような記事もありましたので、本当にあるあるの模様ww
制作陣のウラ話のような「サンダルを持った母ちゃんに追いかけられるエピソード」も夫の思い出話と完全に一致ww
過保護なメキシカン母(祖母)
おばあちゃんがミゲルについて
「My grandson is a sweet little angelito querido cielito」
(私の孫はかわいくて小さくて天使のようで最愛の愛しい子なの)
と愛情をたっぷりこめて言及するシーンがあります。
参考:映画「リメンバー・ミー」のスペイン語解説② セリフの意味や用法は?
ミゲルを厳しく叱る一方でこのめちゃめちゃ甘やかす感じ、死ぬほどメキシコを感じ笑ったwww
叱るのも愛情をそそぐのも情熱的っていう印象です。笑
キッスも多めww
アイディオスミオ
アイディオスミオも義母頻出単語ww
英語にすると オーマイガッ です。
ア~ア~アイッ(グリート=感情を表現する叫び)

歌う時にア~ア~アイッて言うやつ、メキシカンミュージックの基礎ww
メキシコの音楽聴くと、誇張じゃなくほぼ全曲にアイアイ入ってるww
どれもめちゃめちゃア~~ハッハッハ~~ィ!してるww
グリートコンテストなるものもあるwww
楽しいwww
ママイメルダとのデュエットシーンで、デラクルスが足を踏まれてハッハッハ~するのもすごく自然。
ただの陽気なメキシカンミュージック。笑
犬の可愛がり方
ダンテがアレブリヘに変身する直前、ミゲルが
と話しかけます。
「だれだれ! いいこのスピリットガイドはだれ! ダンテだね~~~~!!」
みたいな感じでしょうか。
英語のワンちゃんへのトーク、癖があってすごく好きです(*´▽`*)w
まとめ
ご覧のようにメキシカンあるあるばかりでめちゃめちゃ感情移入したので、ベロベロに泣きました。
んも~~何度観ても泣く。
先日アメリカから日本に帰る飛行機でも観て7回目くらいだったけど飽きずに泣いた。
リメンバーミーもう観たよ! って人もメキシカンの文化を知ったり、メキシコの母のテンションを知ると、
「めっっちゃよく再現できてるなこれ……」
と感心すること請け合いなので、メキシカンの友人を作るかメキシカンと結婚するかしてからもう一度観てみてください。(「母(祖母)」がキーなのでできれば後者がおすすめ)
より深く楽しむことができるでしょう。
コメントを残す